鍵は早々買い替えるものでは無く、最近の鍵であれば耐久性能も格段に上がり故障も起きにくくなっています。ですが安全に安心して使用できる期間というものを定めておくことで、多くの鍵を管理する建物管理者および所有者に対して注意喚起を促すことが出来ます。
まず鍵の寿命については、日本ロック工業会(JLMA)によって錠を適切に保守・点検することにより安全上支障なく使用できる標準的な期間が明示されています。建物(製品)を引き渡す・購入してから、一般錠では10年、電気錠では7年、が鍵の耐用年数であるとされています。
またこの耐用年数を過ぎれば必ず故障するものでは無く、製品の基本性能を保守・点検により維持できる期間・取り換えまでの期間を目安としたものです。また製品の保障(無償修理)の期間とは異なります。
この耐用年数の明示に伴って、錠の保守点検制度を日本ロック工業会・日本ロックセキュリティ協同組合が共同で2012年6月9日(ロックの日)にスタートさせました。保守点検制度は、申込者に対して協同組合・錠メーカーが現地へと訪問し保守点検を行うものです。対象とされる錠前は、使用者の保守が難しい老朽化の恐れがある場所の錠前「避難経路」「すべての電気錠」となります。